「ミルと365日」さんが嘘と言われているって本当?
SNSやYouTubeで大人気のミルさんですが、最近「嘘っぽい」「本当にパティシエ?」という声が出ているとか…。
今回はそんな疑問について、ミルと365日さんが嘘?と言われる理由や、実際の職場や経歴、さらに気になる収入の噂まで詳しくご紹介していきます。
ミルと365日が嘘と言われる理由は?
最近、YouTubeやInstagramで話題になっている「ミルと365日」さん。
「かわいいのに努力家!」「Vlogの世界観が最高」と評判のミルさんですが、一部では「本当にパティシエなの?」「なんか嘘っぽい」といった声も見かけます。
実際には、ミルさんは製菓専門学校を卒業し、パティシエとしての実務経験があることを自身の動画でも語っています。
ただ、動画の中で「ロールケーキ初めて作った!」といった発言があったり、ホイップがちょっとゆるく見えたりと、見る人によっては「え?」と思う瞬間もあったようです。
そんなミルさんについて、嘘?と言われる理由を考察してみました。
世間のパティシエのイメージと異なる
多くの人が「パティシエ」と聞くと、白衣姿で厨房に立ち、ケーキ作りに集中している職人さんを想像すると思います。
また、”労働時間が長くて収入は低く、大変な職業”というイメージがあるのではないでしょうか。
けれど、ミルさんの姿はそのイメージとはちょっと違いますよね。
彼女は、パティシエでありながら、Vlogを通して日常や旅、美容、ライフスタイルを発信したり、自分のブランドを運営したりと、かなりアクティブに活動しています。
中には「そんなにあちこち手を出して本業は大丈夫?」と思う方もいるかもしれません。
でも実際にミルさんは、パティシエの技術だけでなく、企画力や発信力でも結果を出していて、むしろ“今どきのパティシエ像”を体現しているように見えます。
「パティシエ=厨房だけ」って時代は、もう終わりかもしれませんね。
自身の服のブランドを持っている
パティシエながら、自身の洋服のブランドを持っているということも、ミルさんが嘘?と言われてしまう要因の1つかもしれません。
「AnnMiru(アンミル)」というブランドをご存じでしょうか?
実はこれ、ミルさん自身が立ち上げたアパレル&ライフスタイルブランドなんです。
洋服やバッグ、小物などを企画・デザインして、撮影や販売戦略にも関わっているとのこと。
ブランドの雰囲気はどこか“お菓子みたい”で、ふわっと甘くてかわいらしいんですよね。
この活動が「パティシエなのに服作ってるの?」と批判されることもあるようですが…私はむしろ、彼女のセンスと行動力に拍手を送りたいです。
好きなことを全部やってる姿、素敵ですよね。
製菓のスキル・経験に疑問を持つ声がある
SNSを見ていると、「ケーキの仕上がりがちょっと雑に見える」とか「プロなのに初めて作るスイーツ多くない?」という声もちらほらあります。
たとえば、モンブランの絞りがいびつだったり、マカロンやロールケーキを「初挑戦です」と話していたり…。
お菓子作りに詳しい人ほど、「え?パティシエってそんなものなの?」と違和感を覚えるのかもしれません。
実際のところは分かりませんが、専門学校を出て実際にお店で経験を積んで一人前という声も見られたので、本当に嘘なのかどうかは判断が難しいところだと思います。
ミルと365日は本当に嘘?みんなの声を調査!
ミルさんが嘘?と言われてしまう3つの理由について考察しました。
ここでは視聴者からのミルさんに対する声を紹介していきます。
応援の声
「見てると癒される」「あのふんわりした雰囲気が好き」といった声が本当に多いです。
特に、頑張りすぎてキャパオーバーになったときの素直な告白には「共感しかない」というコメントが殺到していました。
「私だけじゃないんだ」「頑張りすぎないでほしい」って、画面越しに優しく伝えるファンが多くて、ほっこりしますよね。
スキル面の指摘
一部ではやはり、「プロならもっとレベル高くして」といった厳しい意見もあります。
でも、それだけ期待されている証拠でもあると思いますし、そういう声も含めてミルさんは真摯に受け止めている印象です。
実際に、動画の中でも改善や試行錯誤を繰り返していて、日々アップデートされてる感じがします。
多忙さを心配する声
ミルさんがVlogで「4つの仕事を掛け持ちしてる」と明かしたり、「休職することにしました」と泣きながら話していた動画も印象的でした。
「限界だったけど、みんなには普通に見えてるかも。でも、私は無理だった」
この言葉に、泣きながら共感した人、多いんじゃないでしょうか?
新しい働き方への共感
ミルさんのように、パティシエ+αのキャリアを築く人って、まだ珍しい存在です。
だからこそ「こういう生き方もアリなんだ」って思わせてくれるし、特に若い世代には大きな影響を与えてると思います。
SNS全盛の今、自分のやりたいことを自由に組み合わせて仕事にする姿、本当にかっこいいです。
ファッションセンスが好き!
「AnnMiru」の世界観や、ミルさん自身の私服コーデも「参考にしてます!」という声が多いです。
ブランドの新作紹介動画は、まるでルックブックのようで、「欲しくなっちゃった…」というコメントが毎回続出しています。
ミルと365日の職場は?
現在のミルさんは、特定の店舗に勤めているわけではなさそうですが、過去には現場での勤務経験もあるようです。
また、製菓学校で講師として関わったり、商品開発にも携わっていたとの情報もあります。
今は、YouTube編集・ブランド運営・商品企画・Vlog撮影など、「パティシエ+企画+発信+経営」みたいな働き方をされています。
固定の職場はないけれど、どこにいても「自分の仕事場にできる」ってすごいことですよね。
ミルと365日の経歴は?
詳しい学歴までは明かされていませんが、製菓専門学校を卒業したことは本人も語っています。
また、ミルさんがSNSを始めた明確な「きっかけ」は公開されている内容から、
- Youtubeを始めるあたりまで自分のことを嫌いだった
- 自分のことを変えたい・もっと好きになりたいという思いが土台になっていた
- SNSやYouTubeを通じて発信し、フォロワーや仲間との交流を重ねる中で、自己肯定感が育っていった
という流れのようです。
社会人になってから、自分に小さな目標を設定し、それを一つずつ達成したりして、SNS活動以外の領域でも、自分を成長させられたことが自信につながったようですね!
SNSは自分のためにした努力の「証」であり、自分の軌跡を記録する場、と捉えているミルさん。
今どきの“マルチキャリア女子”の象徴って感じですよね。
ミルと365日の収入はどのくらい?
ミルさんの収入は公開されてはいないですが、YouTubeの登録者数や動画再生数、そしてブランドの人気ぶりを考えると、かなりしっかりとした収入があると予想できます。
- YouTubeの広告収入(1動画数万~十万再生)
- アパレルブランドの売上
- 企業案件やコラボ(AnyMindとの取り組みなど)
こういった収入源を組み合わせた「複数収入型」なのがミルさんの強みです。
SNS時代の稼ぎ方として、とても理想的な形ですよね。
まとめ
今回は、Youtubeやインスタで活躍中のミルと365日さんが嘘と言われる理由、職場や経歴・収入について紹介しました。
「ミルと365日」さんは、ただの“かわいい系Vlogger”じゃありません。
パティシエとしての原点を大切にしながら、自分の夢や感性を形にして発信し続けている努力家です。
完璧じゃない姿に共感したり、泣きながら話す本音に励まされたり。
私たちは、彼女のリアルな“365日”に惹かれているのかもしれません。
ミルさんの動画を見るとモチベーションにつながるという視聴者も多くいます。
ぜひミルさんの動画をチェックしてみてくださいね。